『マツダ RX-7 FD3S』足回り系等リフレッシュ 下回りレストア アライメント♪NO,2

前回RX-7 FD3Sの下回りレストアブログは、 こちらから♪
[壁])≡サッ!!
今日はリアアーム類のブッシュを全て打ち替え&フロント周り解体&フロントアーム類のブッシュ打ち替えってな感じの工程。
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
さてさて、バシバシやっつけて行きますぞ!!
柱|皿`)q”ウシシシシ

やはりかなりくたびれていたブッシュ達。
カッピカピでしたなー。
(*゚Д゚*)ェ…
このカッピカピになったブッシュを、

抜き抜きねッ♪
壁|ω-o)゚+. ポッ
このRX-7のアームのブッシュ抜き抜きは、適当にやっったり気を抜いたりしますとアームにクラックが入ったりダメージを与えてしまったりなどなど、結論から言いますとアームがぶっ壊れてしまう可能性がありますなァ~。
尚且、ぶっ壊れて新品注文しても即入荷出来ない可能性もあるブツ。
まあ理屈がわかってらっしゃる整備士さんなら、こんなカッピカピ状態のブッシュでも余裕でしょうねー。
(*´Д`)σ ツンツンツン

このウレタンブッシュを、

取り付け。
(*´艸`*)ァハ♪
っとNO,1ブログでも書きましたが、このウレタンブッシュ。
精度が高い分、ひと手間掛けないとしっくりこないんですなァ~。
但し、そのほんのひと手間掛けますと、大変良き良きブツになっております(笑)
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

この先端のォー

カッピカピブッシュを

サクッと抜いてあげたら、

ブッシュ取り付け場所も勿論ですが、アーム全体も綺麗キレイにしてあげて、

ウレタンを

取り付け♪
( ´∀`)ゲラゲラ

トーコントロールロッドのボールジョイント側もブッシュ側も同じく、バシバシ抜いてあげてー



取り付け(笑)
残りのこの

アームも取り付けー。
リア終了ねッ♪
(゚m゚*)プッ
お次はフロント周り解体。

RX-7のフロント周り下回りはこんな感じ。
解体後は、

こんな感じ(笑)
フロントアーム類は、

アッパーアームと、

ロアアーム。
フロントのこの2つのアームは、新品交換。
まあ右フロントロアアームは大欠品でしたが、マツダの仲の良い工場長に頼んで緊急部品にて手配掛けてもらって手に入れましたァ~。
工場長ォー 何時もあざますー
(○v艸v*).+゚アリガト゚+.
何故に??フロントのみ新品にしたのか?と言いますと、


このボールジョイントを元気にしたくてねェ~
ボールジョイントを新品交換した時の愛機のハンドリングの激変具合は、なにせとってもヨダレものなんですよ(笑)
ド━゚(∀)゚━ン

アッパーアームの根本のボールジョイント化ブッシュを

スパスパ抜いてあげて、

ウレタン化。


ロアアームも同じく、

抜いてあげて、

前側及び

後ろ側も共にウレタンぶっ込んで!!

完成ェ~。
(。-_-。)ポッ
簡単だろッ(笑)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


標本みたいに並べて見ました♪
(u_u*)ホ゜ッ

既存の抜いたブッシュ達。
今まで本当にお疲れしたー。
オツカレサマ━゚+。:.゚(*´艸 `*)゚.:。+゚━ッ♪
次回はどうせここまでバラバラに解体したのでついでにやっておいた方が良いブツなどなど、細かい所や元通りに戻して行くなど盛り沢山!!??ですぞ(爆)
まあまた暇な時にでも見てやって下さいねェ~