『スバル レガシィ BR9』目指せ30万KM! 足回りフルリフレッシュ&アライメント♪NO,2

昨日のNO,1ブログは、主にフロント周りの重要交換部品やロアアームブッシュ圧入等の事を書きました♪
前回NO,1ブログは、 こちらから♪
─=≡Σ((( つ╹ω╹)つ♡
っと、上記の箱の画像。
この中に、交換しなければならばならないブツ達がごっそり入っております。
足回りはショックアブソーバー周りに限らず、数多くの構成部品で車を安全に快適に走らせております。
そんな構成部品も常日頃から過酷な環境下に置かれています。
マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?
そんな中、年式的にも走行距離的にも伸びてくると、リア周りの足回り構成部品が疲れ切ってきて、乗り心地悪化・走り的運動性能悪化・タイヤ変磨耗発生要因・異音発生等の症状が出てきてしまいます。
やはりどの駆動形式でもリアを基準としてフロントが決まりますので、私は何時もどの子もリアの動き等全般、非常に重視してセッティングしております。
っで!!今回はリア周りのリフレッシュしていきますねェ~。
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

さて、初めて行きます。
まずはァ~



リア周り足回り構成部品をバシバシ解体して行きます♪
柱|皿`)q”ウシシシシ



こんな感じで、ショック周りやアーム類・デフケースASSYもバシバシ外したり下ろしたりしてやります。
|ω・`)プッ♪
まずは、

デフメンバーブッシュ交換から開始。
ァハハハ(〃´∀`)o_彡☆
既存のブッシュを抜き取ると、

こんな感じですねェ~。
ブッシュを抜き取ったら、圧入する前にブラシングしてあげて面をキレイにして、

新しいブッシュを正しい位置で圧入して行き、

完了ですなァ~。
スバル系のブッシュ交換なんざァ~ 腐る程やってるから余裕だねッ(笑)
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
このデフメンバーブッシュリフレッシュの効果とは??
走行中の不愉快な振動軽減と、コーナー終了後の立ち上がり時のリアタイヤのトラクション安定による愛機の走りが美味しくなります♪
(*´∀`)アハハン♪
デフメンバーブッシュ交換したら、

デフケースASSYを戻して、

デフケースを支えているアームも、

リフレッシュ終了ォ~。
(*≧ω≦)キャハハ♪

ドライブシャフトも戻して、お次は、

ブレーキローター裏のナックルブッシュ&ボールジョイントのリフレッシュ開始。


こちらの抜き差しも圧入ですなァ~。
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!



簡単でしょッ!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
このナックルブッシュ&ボールジョイント交換後の効果は、足回り全体がスムーズに動くようになって、乗り心地がかなり改善&シャキッとした乗り味になりますなァ~。
(u_u*)ポッ
次回は、

リア周りのリフレッシュの続きメインで、ロッド装着やブッシュ圧入の続きをやって行きますねッ。
(。-_-。)ポッ