『トヨタ ヴェルファイア』車検&足回りリフレッシュ&激辛!コーナリングマシーン!アライメント

この子は既に私が手を下しておりまして、当店最強のバケモノなるミニバンコーナリングマシーンになっております♪
ド━゚(∀)゚━ン
もの凄いコーナリングスピードで駆け抜けても、全くもって恐怖感の微塵も感じる事はありません。
( ゚ ω ゚ ) ! !
ちなみに現状はどんな仕様かと言いますと、
・車高調など使わずKYBのエクステージKITにて少しだけ車高ダウン。
・オクヤマ フロントタワーバー以外、フル補強。
・ブレーキフル強化。キャリパーは純正。
・ホイルTWS 19インチ ←当時どうしてもミシュランPSSを装着したかったので、19インチへインチUP。
・タイヤ ミシュランPS4S 2本 PSS2本
・ダイヤ加茂全レベルの特殊作業(軸修正及びリアシム調整等)含む、激辛!!ミニバンコーナリングマシーン専用ォ~アライメントセッティング施工。
これだけです♪ あとは何もやってません♪
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
今回車検にて、まだまだぶっ潰れるまで乗り続けるのと、もう既に足回り装着後から7年7万Kmも超え、かなりのヘタリ感がありましたので、リフレッシュ決行ォ~。
(o゚∀`o)アヒャッ━♪
今回も車高調など使わず、KYBのエクステージKITをぶっ込んで行きます。
私は車高調など使わずとも、アルファードやヴェルファイアをバケモノに出来ます。
( ゚Д゚)y \_ ポロッ
タイロッドエンドは、当店足回りリフレッシュプランには、必ず含まれます。
やはりタイロッドエンド交換時のアライメントデーター精度&ハンドリングのシャキッと感は素晴らしい物が御座います。
(*・ω・)ノ ルンルン♪
フロントはこんな感じですなァ~。
そして何時もはあまりリアに関して詳しく書いておりませんので、今回はちと細かく書いていきます。
まず、
リア周りの足回り構成純正部品。
あッ!!またまた色々な考えが御座いますので正しいのか?正しくないのか?全くわかりませんが、あくまでも私の今までの経験上・実践上・データー上にて、この手のトヨタ車の足回り形状はフロント ストラット、リアはアクスルビーム型。
そしてFF駆動車。
そうなるとエンジンも積んでいて駆動もしていてブレーキもやっていて舵取りもしているから、フロントの方が疲れてないか?負担が掛かってないのか?って私も思いますよ。
ですが今までの私の経験上等からしてみますと、フロントよりもリアの方がかなり負担が掛かっていると思われます。
私の足回りやアライメントに関する基本事項は、リアを基準としてフロントが決まる事としているので、やはりリアの動きやアライメントは非常に重要にしております。
あと、純正ショックのオイル漏れ等のお亡くなり頻度も、圧倒的にフロントよりもリアなんですよ。
ですので再度、私は何時もリアを常に重要視して作業をしております。車両誤差等の修正もです。
リア左右の車両誤差が発生していると、本当に美味しく走ってくれませんねェ~。
でもリアを細部までしっかり治してあげますと、もの凄い素敵な走りになりますし、バケモノの完成度も変わってきます♪
(v〃ω〃)八(〃ω〃v)ィェィ♪
っと、そんな何時も負担が掛かっておるであろうリアですが、やはり異音がなりやすいのね。
特に足回りを1回バラしたりしますと。
異音発生要因純正部品。

このブツでショックと車両を下からつないでおりますが、上手く装着されてない愛機達も多々あり、再利用しますと異音がなりやすい。
感じ的には、カチカチ音。
ちなみにこのブツは、¥2,000-/本位です。
そして上のブツを下側から車両側へ突き抜け、このブツで挟み込みます。
このブツも取り付け不良でゴムがよれてたり、ひん曲がっている事がありまして、再利用しますと異音発生要因になります。
これも感じ的には、カチカチ音。
価格は¥900-/1個位だったかな。
あと、スプリングシート。
ゴムがエグれて穴が空いている事が多いブツになっております。
バネを交換するのであれば、交換しておいた方が得策だと思われます。
このブツのなり得る異音は、ゴリゴリって感じですかねェ~。
このブツは上下共に、¥800-/個位だったかな。
(n╹ω╹)η ♥ n(╹ω╹n)
リアのアクスルビームブッシュを交換していきますよ。
まあ、もう当店では定番になっておりますねェ~ アクスルビームブッシュ交換。
(゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ

ココのブッシュねッ♪
あッ!!従来、ココのブッシュ交換は、アクスルビームさらごっそりおろして圧入交換していました。
その時、どうしてもブレーキオイルが抜けてしまいますので、取り付け後にブレーキオイル交換をしなくてはならず、余計な部品代と工賃が掛かってしまう現実。
(。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ゥィゥィ♪
ですが!!アクスルビームを取り外さずに作業出来る方法を確立致しましたので、施工料金軽減出来ております。
あと、ココのブッシュ交換、あまりやってる店舗やDラーも無いからねェ~。
結論から言いますと、ココのブッシュ交換後の愛機の乗り味と来たら・・・・・大変美味しくなっちゃいます♪
(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)
この子は現在、約7年7万Km走行距離状態。
ブッシュの状態はどうなのか?
大半がこんな状態になっております。
ド━゚(∀)゚━ン
ショックアブソーバーも消耗品にて、愛機を末永く乗り続けるのであればリフレッシュは必修になっておりますが、このブッシュの様に足回り構成純正部品もかなり負担が掛かっておりますので、出来たら一緒に元気にしてあげたい所ですなァ~。
(。’Д’)。゚Д゚)。’Д’)。゚Д゚)フムフム
さて、
ブッシュ抜いて、

新品とお疲れブッシュの見比べ。
かなり酷いでしょー。
( ゚ ω ゚ ) ! !
そして、

圧入終了ォ~。
簡単でしょッ!!
って、どうやったのか?載せてないからわからないかッ♪
(# `)3′)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ
っと、やはりココまでバラバラにしたら、必ずやらなきゃならん事がありますねェ~。
アライメントねッ♪
今回はリアブッシュも交換したので仮データー作成のみにしておきまして、最終激辛!!ミニバンコーナリングマシーン本セッティングは慣らし走行後に致します。
柱|皿`)q”ウシシシシ
仮データーを元に、今までよりもう一歩先のバケモノにしてやります。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \