1. トップページ
  2.  > 
  3. 事例紹介
  4.  > 
  5. カテゴリーから探す
  6.  > 
  7. 特注KYBショック
  8.  > 
  9. 『スバル レガシィ BR9』ダイヤ加茂のスバル車足回り基本リフレッシュ & アライメント

『スバル レガシィ BR9』ダイヤ加茂のスバル車足回り基本リフレッシュ & アライメント

湘南ナンバーのスバル レガシィ BR9。

神奈川県からココ焼津市中新田までに数多くのショップがある中、当店をご用命頂き有難う御座います!

ありがとぅ!(u_u*)人(*v_v)ポッ

オーナー様の基本的要望は、『真っ直ぐ走らない』愛機を真っ直ぐ走られてほしいとの要望。

この『真っ直ぐ走らない』改善作業を今まで多々色々な店舗で施工してきましたが、全く改善へ向かわずとの事。

試乗時、確かに左流れ発生と言いますか、走りがバラバラ感の方が強かった感じ。

まあこの走りは治るって確信してましたが、そんな走りよりも気になった事。

『抑えの効かない乗り心地・乗り味』

他店店舗にて『真っ直ぐ走らない』改善作業にて車高調なるぶっ込んだとの事。

そんな車高調を拝見する前に試乗時の段階でどのメーカーの車高調なるブツなのか?速攻わかちゃった私でした(笑)

もう特有の乗り心地なのよねッ♪

その乗り味の要因なのか!?アライメント変化が大きい感じにて、走り的要素が本来のバケモノなるレガシィらしくないんだよねー

( ´・∀・)(・∀・` )ネー

入庫時のデーター。

まあこんなもんでしょう。

全てやり直しですなァ~。

(*´ω`)(´ω`*)ネー

今回は文台でも書きましたが、ダイヤ加茂のこの手のスバル車の足回りリフレッシュの基本なる事をUPしていきます。

この子は約8万Km走破状態。

走行距離が10万Kmオーバー状態は別として、約5万Km以降のスバル車の我が愛機の走りを元気にしたい!そんなオーナー様はまずはこの基本プランやっておけばOK!じゃねーって感じです(笑)

街乗りから高速域・ワインディングなどなど、トータルバランス重視の同乗者にも文句を言われない乗り心地も得られます(爆)

まあ私が何時も重視している 『タイヤ・ブレーキ・足回り・アライメント』のこの4つのバランスを重視して女性の方でも恐怖感なくガンガン走れちゃう感じになりますよー。

|´゚Д゚`)。o○(ドキドキ)

今回はリアからやっつけていきます。

予想通り、某メーカーの車高調ぶっ込んでありましたね(笑)

あと、調整式アームぶっ込み済み。

こちらの調整式アームは強度申請書提出して構造変更などの手続きをしないといけませんが、今回は既にやってあった状態。

当店は認証工場ですので無変更ですと作業が出来かね、お断りさせて頂いております。

ご注意願います。

((_ _ (´ω` )ペコ

今回のぶっ込むブツ。

ショックは安定のォ~ KYB NEWSR。某車種流用。

オーナー様要望にて少し車高は落としたいとの事でSTIのバネ。

ショック周り構成部品は絶対に必修交換部品になっておりますねー

既存でぶっ込んであった某車高調はポイッ♪(笑)

(*u_u*)ペコ

バシバシぶっ込んでいき、リア終了。

あッ!この手の足回り形状のスバル車は右リアに特有の車両誤差がありますので、取付時に手を打っておきますとセッティング後の激変具合が大幅に変わってきますよー

例えばゼロスタートからの矢の様な加速具合とかね(笑)

(´・д・`)フーン

さてフロント周りに行くねー

フロント周りは大まかにショック・ブッシュ・ボールジョイントの3点セットって感じ。

ショック周りは先程UPしたリア周りと同じく、

各ブツ必修交換。

あとフロント周りにはダイヤ加茂スバル車基本足回りリフレッシュプランにて必修交換部品が存在します。

フロント足回り構成ロアアーム周りと、

タイロッドエンドやスタビリンク・ブッシュ。

特に!

このロアアーム周りのブッシュ及びボールジョイントはスバル車の走りに直結しているブツ。

このブツ達の状態次第で、スバル車の走りをバケモノにするのか?らしくない走りにするのか?運命の分かれ道的なァ~感じですかねー(爆)

( ̄ω ̄)フーン

まず車両側根本のブッシュ。

抜いて新しいブッシュを

圧入ゥ~

後ろ側の

でっかいブッシュの方を抜いて、新しいでっかいブッシュを

圧入ゥ~

簡単だねー(笑)

アヒャヘ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノアヒャ

ブッシュもカッピカピ、ボールジョイントもグニャグニャ。

疲れ切ってましたなァ~

( ゚д゚ )

最後に!元気になったブツ達の潜在能力を活かすべく!

『ダイヤ加茂 レガシィ専用ォ~ 激辛!コーナリングマシーン作成 アライメントセッティングゥ~』施工ォ~。

(*´д`)y-~

まあココからはあくまでも私の大したことのない感受性と考え方ね。

指2本で摘むだけで真っ直ぐ走るよ(笑)

乗り心地はまだ慣らし前ですが、どんな路面でもフラッドライドなる乗り心地。

このコーナリングスピード・・・・・やヴァイゼェ~

純正形状最高説!?(爆)

ストリートでは車高調いらねーんじゃねー説??

(゚Д゚)y-~

っと、オーナー様の求めている領域にて使うブツ等全て変わってきますが、ストリートでリスクなく普通に愛機を末永く乗り続けたいオーナー様には間違いないオススメのリフレッシュプランになっております。

ちなみにこのプラン施工後の消耗次回交換目安は約7年7万Kmってとこですかねー