『マツダRX-8』リア リジット&ウレタン化&特注KONI&足回りリフレッシュ&アライメント♪NO,1
まずはリア周りからやっつけて行きます。
KONIとタッグを組みまして!! RX-8の『ダイヤ加茂 KONIベース 減衰力調整式ノーマルストロークショックアブソーバ』作成開始致します。
( ̄O ̄)v-゚゚゚
まず、RX-8を制作車両にしたのかと言いますと、既存のKONIのショックは乗り心地が悪い。
高速走行時(時速100Km位)から減衰が美味しく立ち上がってくるので、街乗りがコツコツ・バタバタと乗り味が悪い。
あと、既存で販売している社外のノーマルストロークショックアブソーバは、逆に腰がなくてグニャグニャした乗り味。
コーナリング時に腰砕けが起き、シャキッと感がない。
っと、上記以外で足回りリフレッシュしようとしても、残り車高調の選択肢しかない。
ですが、車高を落としたくない。
ノーマルベースでしなやかな大人の乗り心地を得たい!!
そんなオーナー様達の為に、これから『減衰力調整式ノーマルストロークショックアブソーバ』をバンバン制作していきます。
大人の乗り味に加え、減衰調整次第ではサーキットも走れる!! そこも狙っていきます♪
(* ̄・ ̄)y-~~~ゞ(#`Д´)クサィクサィ
今回は愛機リフレッシュ・走行時の不愉快な振動も抹殺していきます。
(@ ̄・・ ̄@)y-゜゜゜゜゜
まずは、リアメンバー リジット化&デフマウント ウレタン化を試みます。


リア周り解体して、試乗時に発生していた不愉快なボディー振動の要因を追求。
やっぱり!! ブッシュがお亡くなりになっていたぜェ~。
(;´Д`)y─┛~~
確かに、こんなブッシュの状態じゃあ、振動もでるわな。
でも他にも要因がありまして、この子は一度ミッションを下ろした形跡がありました。
それをもとに戻す工程で、思いっきり作業ミスをしてあった。
理屈がわかっている整備士なら、こんなミスはしないねェ~。
このまま乗り続けたら・・・・・・間違いなく!! ぶっ壊れてたな!!
ゴホゴホッ(||´ロ`)o~~・-v(▼、▼メ)フゥー
今回はストリートメイン使用環境ですので、ウレタン使用。
サーキットでは、ピロを強くオススメしております♪
イップク (*´ -`)y-。oO
リアメンバーは、
リジット化。
(゚〇゚;)おおっ
メンバーリジット化の効果は、やはりリアタイヤのトラクションが美味しくなります。
あと、コーナリング時のリアの安定性が素晴らしくなり、特にコーナー立ち上がり時のリアの動きが半端なく安定しちゃいます♪
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
純正ブッシュでのリフレッシュも絶大な効果があるリア周りリフレッシュですが、どうせならワンランクUPの愛機を目指すべく!! リジット化&ウレタン化も一つの手だと思いますよォ~。
オォォーーー!! w(´ロ`;w(゚ロ゚)w;´ロ`)w オォォーーー!!

こんな感じで挟み込んでやります♪
(*μ_μ) イヤン♪
次回はフロント周りをやっつけていきます。
イヤンo( ̄ii ̄*)o o(* ̄ii ̄)oイヤン