『スバル レヴォーグ』バケモノ作成!ホイル・ブレーキ・フル排気系・車高調・アライメントNO,3

今回で最後になりますなァ~。
レヴォーグブログNO,1でも書きましたが、本当に凄いバケモノを作ってしまったよ。
エェ━━━━━( ゚A゚;)━━━━━!!?
アラゴスタ車高調やブレーキ・タイヤ・ホイル・排気系とやって来ました。
まあ、このブツの取り付けなんざ、誰だってできちゃうな。
ですが、このブツ達の潜在能力を生かすも殺すも『足回りセッティング』及び『アライメントセッティング』だと思うよ。
せっかくココまでブツ達をぶっ込んだのに、アライメントなんて必要ないやサイドスリップだけ取っておけばよいだろうでは、全くお話になりません。
オーナー様達も、そんな言葉を鵜呑みにしない方が得策だと思われます。
Σ(O_O;)Shock!!
っと!!この手のスバル車の足回り形状の車種のセッティング方法とは?
大人の事情で詳しくは言えませんがねェ~ ざっくり書いていきます。
・まずリア。
リアの車軸・車両誤差・セットバック等のズレをしっかり治すこと。
リアのキャンバー&トーのバランスを考えること。
・フロントに関して
リアのキャンバー&トーを加味して、フロントのキャンバー・キャスター・トーを組み立てること。
車両誤差等しっかり治す事。
・フロント&リアの共通点
キャンバー&キャスター左右差を無くす事。
ちなみに私の左右差許容範囲はFF・FR・四駆車共に0°03’以内で御座います。
トーも左右しっかりぴっちり揃える事。
スラスト角はゼロ修正は当たり前で御座います。
足回り構成部品(ブッシュやボールジョイント)の事もしっかり考える事。
どの駆動形式でも、リアを基準としてフロントが決まります。
特にリアの車軸や車両誤差やセットバックのズレ等をしっかり治しますと、バケモノなる走りが確定的になっております。
って事は??上記のリアを治さないと、本来このレヴォーグの持っている潜在能力を最大限まで引き出せないという事ですなァ~。
あッ!!補足で今回は『ダイヤ加茂 スペシャルアラゴスタ』をぶっ込んだけど、この手の足回り形状車のスバル車の足回り施工には、ちと確認しておかない部分があるんですよ。
そこの部分に不良がなければ良いが、最近撓むったスバル車は全部不良していたので、この部分に手を打っておかないと特有の異音が発生してしまう現実・・・・・。
ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
尚、スバル車全車種 アイサイト装着車及び電子式ステアリング方式車のアライメントセッティングは、既に完全攻略済みで御座います。
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
『ダイヤ加茂 スバル レヴォーグ 街乗り専用ォ~ 激辛!! アライメントセッティングゥ~♪
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
最近、本当にハマっているんだよ。
『ドラッグレースみたいな矢の様な加速』&『超ォ~クイックコーナリングマシーン』のセッティングがねェ~
そして、4月にドハマリした北海道のプラドでかなり私自身レベルUPしたお陰様で、自分でもビックリする位どの愛機達も凄いバケモノになっちゃいます♪
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
まあこのレヴォーグの走りで文句言われちゃったら、もうこれ以上出来ません!!って逆キレだなッwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
バケモノ完成動画!!