『トヨタ ランドクルーザー200』左F事故後復旧作業!アライメントリセッティングゥ~♪

左前に思いっきり突っ込まれてしまったんです。。。
(´;Д;`)
外観は綺麗に治っていますが、走りは酷かった状態。
ツンツン(´・ω・)σ(ノ´Д`)・゚・
どんな走り状態だったか?って??
悲惨でしたよ。
オーナー様もこの状態では、全く納得言っていないのも理解出来ます。
街乗りの直線でもどこ行っちゃうのか?わからないくらい大変不安な走りでしたが、高速走行となると・・・・・恐怖感満載で本来のこの子の走りでは到底なかったでしたね。
゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚
事故後修復店で、足回り構成部品等すべて交換。
アライメント等全て施工済み状態との事。
全部完璧に治したって言われたそうです。
でも、根本的におかしいね。
おーーーーっと!!
入庫時のデーターの写真、撮り忘れちゃったので、ピンクで書いておきました。
(´;ω;`)ウゥゥ
まあ・・・・ぶっちゃけ!!こんなもんでしょうね。
やはり毎回書いておりますが・・・・・事故後復旧作業とは、修復する整備人の考えや思いで愛機の未来が変わってきます。
それと事故後の状態を見て判断した時の整備人の考えや、保険会社のアジャスターへの伝え方。
人間が思っているよりも、愛機へのダメージは計り知れないですね。
例えば軽自動車。総重量約1tだとして、時速30Kmでぶつかって来た時。
約1tでも鉄の固まりが時速30Kmって?普通に凄い衝撃だと思いますけどね。
外観判断で足回りまでいってないと断定し、外観修復だけで終わっている愛機達が多々存在する現実。
そんな判断で足回りやアライメントなんか必要ない。と決めつけるのもおかしいし、必要ない事も無いと思われます。
事故は絶対起きない事は無いです。
ですが財産である愛機のもしもの時の為に、保険を皆さん掛けててあると思います。
愛機を末永く乗り続けるのであれば、事故後修復過程時に一度アライメントデーター算出だけでも、足回り診断だけでも数値として算出しておいた方が得策だと思われます。
(。’Д’)。゚Д゚)。’Д’)。゚Д゚)フムフム
あッ!!かたっくるしくなっちゃねェ~
この子は無事にバケモノになりました。
コーナリングスピードも震えるほどになったし、矢のような加速も身に着けてやりましね。
あと、巷でリアは治せないって言われてしまいますが、何時もの如く!!治してやりましたよ。
っとここまでの状態で完全修復率70%って所かなァ~
とある所の修正を後日行って、最終セッティングになっております。
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!