『AUDI S5』車高調取付後のアライメントセッティング

山梨ナンバーのアウディS5。
山梨県からここ静岡県焼津市中新田まで数多くのショップがある中、当店をご用命頂き有難う御座います!
(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪
車高調を取り付けして車高を落としたとの事で、アライメントリセッティング依頼。
あと車高も落ちすぎていたので、車高も良い感じに再調整していきます。
(v〃ω〃)八(〃ω〃v)ィェィ♪
まず、この子を車高を落とすと、どんなアライメントデーターになってしまうのか?

こんな感じでスタボロになってしまいます。
この子の足回り形状は、ダブルウィッシュボーン&マルチリンク形式。
まあどの足回り形状車も車高を少しでも落とすとアライメントデーターはズタボロになすし、足回り取付時の組み方次第でもっとズタボロになってしまいますね。
何度も記載致しますが、足回りを取り付け・車高を落としてもアライメントなんか必要ないは問題外。
サイドスリップだけで大丈夫も論外ですよ。
サイドスリップでは、こんな状態の愛機を適正まで治せません。
アライメント施工をするのか?しないのか?で、愛機の未来は変わって行きますし、まず安全に乗り続ける事は出来るのか?危険回避がしっかり出来るのか?
アライメントリセッティング次第ですなァ~。
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
っと、こんなアライメントデーター状態のこの子をバケモノにするには?
ちなみにこの子は巷では、10箇所中6箇所のみの調整出来ると言われてしまう。
リアに4箇所。フロントは2箇所。そんな感じです。
ですが、フロントデーターは凄いズタボロですので、ココを治さずして本来の持っているS5の走りを引き出せません。
そんな中、救済パーツがありますよ。
フロントのキャスター&キャンバー調整式アッパーアーム。
( ゚ ω ゚ ) ! !
このブツで、私の狙った領域まで持っていけます。
アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
注意事項と致しまして、このブツは改造申請部品にて、既に陸運局に申請済みです。
あと、前期・中期・後期でアッパーアームの長さが全く違いますので、注意が必要です。
そしてブッシュ&ボールジョイント強化型を使わないと、アウディのこの部分はすぐにガッタガタになってしまいます。
アウディの足回り構成部品で一番過酷で、負担が掛かっている部分ですからね。
(゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ
この2本のアッパーアームを取り外して、
このブツをぶっ込んでやります。
柱|皿`)q”ウシシシシ
っで!!この子の足回り形状車の足回り&アライメントセッティングの私のやり方は、
アライメント施工して、
車高を揃えて、そして試乗してきて、またアライメント施工・車高調整・試乗・・・・・・とひたすら繰り返す形の刻んでセッティング出ししていく形となりますので、時間も苦労も掛かりますよ。
この工程で一つでも手抜きしてしまうと、本物のバケモノになりえないんですなァ~。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ぶっちゃけちゃいますが・・・・・全く割に合わないwww
d(゚∀+゚三d(゚∀+゚三d(゚∀+゚)ニパニパッ
やはりこのS5をしっかりセッティング出ししてあげますと、凄いねッ!!
ド━゚(∀)゚━ン
山梨県にバケモノを送り込んでやりました♪
キタタタタタタタタタ━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)タタタタタタタタタ━!!!!