『ホンダ エリシオン』ミニバンコーナリングマシーン作成ェ~!! アライメントセッティング

相模ナンバーのエリシオン。
遠方からのご来店、有難う御座います!!
d(>ω<*)☆スペシャルサンクス☆(*>ω<)b ビルシュタインのKITが装着されていました。 ホンダのこの手の足回り形状車を少しでも車高を落とすとズタボロになってしまう走りと、1万Kmも走らないうちにタイヤ変摩耗によるロードノイズ大爆発を抹殺する作業をしていきます。 まあ・・・・・試乗時には既に症状発生しておりまして、非常に乗りづらい愛機になってました。 q(→-←q) q(→0←)p (p→-←)pアチャー



ビルKITを交換時に、足回りの構成純正部品のリフレッシュしてなかったので、ボロボロでしたなァ~。
うっ。。。( ̄x ̄;)

上記構成部品なんざ大した金額ではないので、せっかく足回りバラすんならリフレッシュしておいた方が得策だと思われます。
異音発生の要因にもなるしねェ~。
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
先程も記載しましたが、この手のホンダ車を少しでも車高を落とすと、スタボロになってしまう。
アライメント不良が最大の要因。
ですが、普通ではアライメント調整範囲が少なく、根本的改善が出来ない。
( ̄◇ ̄;)エッ
そこで!!


ブツ達を取り付けして、私の狙いたい領域までセッティングしていく。
才オォ(*・ω・*)ォオ才
ちなみに、
フロントアッパーアームボールジョイント打ち変え調整式になりますが、こちらのブツは構造変更や改造申請等は必要ありません。
w( ̄o ̄)w オオー!
リアの
調整式アッパーアームは改造申請部品になりまして、陸運局にて申請済み&車検済みになっております。
w( ̄o ̄*)wおおっ
エリシオンをバケモノなるコーナリングマシーンにするには?
リアキャンバーとトーのデーターに対して、フロントキャンバー・キャスター・トーのバランスをどう施工するか?
ここが重要ですなァ~。
(*μ_μ) イヤン♪